【幼保、小学校向け「マナギフクラス」】お金の大切さを学ぶ金融授業実施園募集のお知らせ

アクサ生命保険株式会社のご協力のもと、園・小学校へ講師が直接出向いて「お金の大切さと価値を知ることができる体験教室」の授業を実施いたします。 ※すべて無償提供となります。 また、保護者様に向けて、金融知識を学ぶことができる教室も同時開催いたします。 詳細情報をご希望の高校・教育委員会様はこちらよりお問い合わせください。   北海道漁業協同組合連合会による小学生(主に5〜6年生)向けの授業プログラム「秋鮭・ほたて・昆布のひみつ」の授業実施校を募集いたします。※すべて無償提供となります。 授業教材一式(授業用動画、学習指導案、授業実施マニュアル、投影スライド資料、ワークブック)を無償提供しております。 詳細情報をご希望の小学校・教育委員会様はこちらよりお問い合わせください。 クラシエによる小学生(主に3〜6年生)向けのPBL型授業プログラム「きれいをたのしむ教室「(https://kracie.disclosure.site/mirai/kirei.html)」がスタートいたしました。※すべて無償提供となります。 2025年度の実施に向けて詳細情報をご希望の小学校・教育委員会様は問い合わせフォーム(こちら)よりお問い合わせください。 ホクレン農業協同組合連合会よる小学生(主に4〜5年生)向けの授業プログラム「じゃがい調理と探求」の授業実施校を募集いたします。 「じゃがいも」及び授業教材一式(学習指導案、授業実施マニュアル、授業信仰台本、投影スライド資料)を無償提供しております。 詳細情報をご希望の小学校・教育委員会様はこちらよりお問い合わせください。 【追記】予定数量の上限に達したため、受付を終了させていただきました。多数のご応募をいただき誠にありがとうございました。

川柳と俳句の違いなど、川柳を学べる教材提供を通じて、やおきんが開催するうまい棒川柳の告知に協力させていただいております。是非ご応募ください。

小学生(主に5〜6年生)を対象に、「怪盗クイーンの読書感想文書き方ブック」教材(マナギフ)を無償で配布いたします。 詳細情報をご希望の小学校・教育委員会様はこちらよりお問い合わせください。 小学生(主に5〜6年生向け)を対象に、2022年度に配布して好評をいただきました、「資源の循環を通じて環境を学ぶ」探求教材(マナギフ)の2023年度版を無償で配布いたします。 ※2022年度配布版冊子 詳細情報をご希望の小学校・教育委員会様はこちらよりお問い合わせください。 一般社団法人海洋連盟が開催するうみぽす甲子園(後援:国土交通省、文部科学省、環境省、観光庁)の告知に協力させていただいております。高校生の皆さま、是非ご応募ください。

小学生(1〜2年生向け)を対象に、春休みに一年間の振り返りが出来る算数ドリル教材(マナギフドリル)を無償配布いたします。

詳細情報をご希望の小学校・教育委員会様はこちらよりお問い合わせください。

新型コロナウイルス感染症の影響下において、学校内外で⼦供たちが⽂化芸術の鑑賞や体験・習得をする機会が多 く失われている中、学校等において実演芸術等をはじめとする多様な⽂化芸術の鑑賞・体験が享受できる機会を提供 することを⽬的に、⽂化庁にて「⼦供のための⽂化芸術鑑賞・体験⽀援事業」が⾏われております。 つきましては、文化庁『子供のための文化芸術鑑賞・体験支援事業』、厚⽣労働省推薦映画「ぬくもりの内側」学校上映参加校(無償)を 募集しております。

詳細情報をご希望の小学校・中学校・高校・特別支援学校、教育委員会様はこちらよりお問い合わせください。

小学生(主に5〜6年生向け)を対象に、「資源の循環を通じて環境を学ぶ」探求教材を無償配布いたします。

詳細情報をご希望の小学校・教育委員会様はこちらよりお問い合わせください。

新型コロナウイルスの感染拡大防止のための休校措置を行った公立の学校に対して、中古学習端末(タブレット)を無償で提供いたします。

ご用意出来る学習端末に限りがあるため、先着でのお申込みとさせていただく旨、ご了承ください。

本件に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

3/6追記

準備しておりました端末在庫分が予定数量に達したため、一旦受付を終了いたしました。

追加のご用意が出来次第、HPにてお知らせいたします。

 

保育園の年長及び幼稚園・こども園の全園児を対象として50園にクレヨンを寄贈しました。

保育園・幼稚園・こども園の30園の全園児を対象としてクレヨンを配布しました。

保育園・幼稚園の園児向けに30園を対象としてクレヨンを配布しました。